地雷系メイクに続き「ぴえんアイ」が新たにブーム!?
と話題になっています。
NMB48の吉田朱里さんが火付け役。
目元のメイクなので地雷メイクよりも取り入れやすそう!
マスクしていると目元しか見えないけど、目元がキラキラしてたら可愛い~
と気になりました。
ということで今回は『【ぴえんアイ】とは?やり方やおすすめコスメについても!』
ということで、「ぴえんアイ」とは?
ぴえんアイのやり方やおすすめコスメについてもまとめます。

それではさっそく本題にいってみましょう♪
ぴえんアイとは?
ぴえんアイとは、涙袋にほんのりラメをのせ、キラキラと潤んだような瞳を演出するメイク法のこと。
ぴえんアイがトレンド入りするヨシ子さん!#ぴえんアイ#吉田朱里 pic.twitter.com/QyQPFSfSHW
— タラ (@taratinn) July 15, 2020
「ぴえん」とは
「ぴえん」という言葉は、女子中高生向けのマーケティングを行う株式会社AMFのJC・JK流行語大賞2019のコトバ部門で1位となった言葉
引用元:ferret
泣きたいほど〇〇と伝えたい場合「ぴえん」という言葉が添えられるようです。
例えば、雨でプールで遊べないぴえん。
という感じ?
「ぴえん」は気軽に使う言葉で、ちょっとした嬉しい・悲しいときに使う。
語尾や文頭に使う。
↓ぴえんの絵文字

引用元:G-NOTE
確かにこの絵文字はSNSの投稿でみかけます。
実際は会話で使うというより、SNSの投稿でよく使う。
10代・20代には当たり前な説明なのかもしれませんが…
ぴえんアイメイクのやり方!
気になるぴえんアイのメイクのやり方について
ぴえんアイの火付け役の吉田朱里さんの動画をご参考に
ぴえんアイのメイクでは
目元の下にラメをのせて黒目にラメが反射してウルウル演出♡
《ぴえんアイやり方》
・涙袋に引く
・まつ毛とまつ毛の間(際)
・下まつげにラメをのせる
・大きなラメを下まつげにのっけるとウルウル度が更にUP
あまり決まったやり方はなく、自分のさじ加減のようです。
とにかく目元に自分の好みのラメで目元をウルウルさせるようです。
これならできる~
普段のメイクにプラスしてするようですよ~
ぴえんアイのおすすめコスメ
吉田朱里さんが動画でも紹介しているご本人「BIDOL」(ビーアイドル)のグリッターライナーを使うのが近道?
動画で紹介されていたものを紹介します。
お値段も900円とお手頃。
グリッターライナー
01マイシャンパン:大人になってからも使いやすいラメ
02ミルクウェイ:透明だけどラメが大きい。イエベ・ブルべ気にせず使える。
03ルビードロップ:弱さを出したい女子におすすめ。カラーメイク初心者にも。赤がベースだけど青・紫のラメが混ざってるようです。
どれも可愛くて迷ってしまいますね。
イオン・ドン・キホーテなどでも販売しているようです。
ラメは地雷メイクなどでも使われていたり、色んなメーカーや色・ラメの大きさが発売されています!
私は普段使ってるルナソルのラメを細いブラシでまずやってみようと思ってます。
今までナチュラルメイクが多くて、パレッドだとラメだけ使ってこなかったですよね 笑
色もラメの大きさもきっと年齢や肌の感じなどで合うあわないがありそうなので、
まずは自分似合うお気に入りを見つけたい!
大粒のホログラムのラメとかアラサーでも許されるならサラっとやってみたいー♡
もうすでにお気に入りのラメ感のコスメを持ってるなら、細めのブラシでチャレンジ!!
メイクって楽しい~
まとめ
今回はブームの予感のラメを使ったメイク「ぴえんアイ」。
『【ぴえんアイ】とは?やり方やおすすめコスメについても!』
としてまとめました。
ぴえんアイとは、涙袋にほんのりラメをのせ、キラキラと潤んだような瞳を演出するメイク法のこと。
ぴえんアイのやり方はごく簡単で、好みの色・大きさのラメを使って
涙袋やまつげの際、まつげの上にも好みでのせたりして
目元をキラキラさせる☆
普段のメイクにキラキラをプラスして、気分もキラキラしそう~
ジメジメで大変な日が続きますが、気分を上げていきたいですね!
最後までお読みいただきありがとうございました。