三浦龍司さんは順天堂大学1年生。
「スーパー1年生」と大注目されていています。
10月の箱根予選会(U20)で日本記録を更新
11月の全日本大学駅伝大会では区間新を
そして駅伝だけでなく3000m障害では日本歴代2位の記録も叩き出してます。
三浦龍司選手は箱根駅伝では1区を走ります。
専門は3000m障害でオリンピックに1番近い男とも言われています。
そんな三浦龍司選手ですが、箱根駅伝直前に怪我をしたようです
箱根駅伝に怪我は影響しない?
大丈夫??
と心配になってしまいます。
今回は【三浦龍司の怪我はいつで箱根駅伝への影響は?高校駅伝の記録や過去の成績も調査!】
ということで「スーパー1年生」と言われている三浦龍司選手の過去の成績や怪我の状況についてまとめます。
三浦龍司はいつ怪我をして程度は?
三浦龍司選手は11月の下旬にハードル練習中に右太ももの付け根筋挫傷
筋挫傷とは外力(打撲)によって筋肉に損傷を受けたもの。
主な症状は激しい痛みと腫れ。
ですが軽傷の場合は数日で痛みや腫れは軽減するようです。
ハードルがかなり強くぶつかってしまったようですね。
打撲だけで済まずに筋挫傷したのだと思います。
これが理由で2020年12月4日に行われた「日本選手権長距離」に欠場しています。
でも骨折などしなくて良かったですよね!
「2週間ほどあったので、走りはけがの前まで戻っています。痛みも大丈夫です。」
引用元:日刊スポーツ
2020年12月4日には怪我して2週間たって、走りも、怪我した太ももの痛みも問題ないと言っています。
順大の長門監督も「どんな状況でも彼なら対応できる」と語ってます。
そして12月20日には
「コンディションはMAXで自信をもって(箱根)に臨める」とも言っています。
右足の怪我のあとは強度を落としたトレーニングに取り組んでいたよう。
【関東10マイルロードレース】
⑧三浦龍司(順大1)49:28
日本選手権前に右足打撲も、早々に実戦復帰。練習の一環として出場し「ケガをする前の状態に戻っています。コンディションはすごくいい」と手応え。起伏やペースの変化も問題なく、後半は快調にビルドアップ。 pic.twitter.com/rsU9REZzbL— 太田涼 (@Ryo504) December 20, 2020
筋挫傷が重症の場合は2~3週間様子をみて手術をすることがあるようですが、2週間経ってもとに戻ってるということは軽症だったのだと思います。
タイミングは悪かったかもしれませんが
箱根駅伝には影響がなさそうですね!よかったです。
三浦龍司選手の成績や記録
三浦龍司選手は専門は3000m障害
男子3000m障害では「オリンピックに1番近い男」とも言われています。
*以下障害=SC
今までの成績や記録をみていこうと思います。
駅伝と3000mSCに焦点を当てて、
まず気になる順天堂大学に進学してからの成績を見ていきましょう。
三浦龍司選手の大学での成績と記録
【駅伝】
・箱根駅伝予選会(U20):日本最高記録をマーク
記録:1時間1分41秒
・全日本駅伝大会:区間新記録(1区間)
記録:27分7秒
これまでの区間記録を18秒も短縮しています。
【3000mSC】
ホクレン・ディスタンスチャレンジ千歳大会(3000mSC):日本歴代2位
記録:8分1秒37
駅伝でも3000mでもすごい記録を叩き出しています。
今後が本当に楽しみですよね。
三浦龍司選手の全国高校駅伝と3000mSCの成績や記録
【全国高校駅伝】
1年生:4区・区間27位
2年生:1区・区間9位
3年生:1区・区間21位
1区 三浦 龍司 (洛南3)
29:52 区間 区間21位今年のスター揃いの1区走者の中で楽しみにしていた一人が彼でした😄
進学先は僕の推し大学の順天堂大学です😆🎵🎵
専門は3000mSCになるでしょうが大学では高校の先輩の阪口(東海大4)、大学の先輩塩尻(富士通)目指して頑張れ💥👊😃 pic.twitter.com/19tzCBlGrl— 皇帝 (@VICTORY_7SR) December 25, 2019
【3000mSC】
1年生
インターハイ京都大会:記録9分29秒10
近畿高校ユース:大会新&高1歴代2位
記録:9分10秒78
2年生
インターハイ京都大会:京都高校新記録
記録:8分52秒27
近畿高校ユース:U-18日本記録更新
記録:8分46秒56
3年生
近畿高校ユース:U18 日本記録更新&日本高校記録更新
記録:8分39秒49
日本選手権:予選タイムが日本高校新記録
記録:8分39秒37
インターハイ:決勝2位
記録:8分57秒40
高校駅伝ではズバ抜けた成績を記録している印象ではありませんが、やはり専門の3000MSCでは多くの大会で記録を塗り替えています!
そしてどんどんタイムを縮めています。
高校1年のインターハイ京都大会とホクレン・ディスタンスチャレンジ千歳大会のタイムを比べると1分28秒差があります。
まとめ
今回は【三浦龍司の怪我はいつで影響は?高校駅伝の記録や過去の成績も調査!】
ということで、三浦龍司さんの怪我や順天堂大学に進学してからと高校駅伝・3000mSCの記録についてまとめました。
三浦選手は11月下旬にハードルの練習中に右太ももの付け根を筋挫傷。
箱根に間に合うか心配されましたが、
12月4日には「走りは怪我前に戻り、痛みも問題ない」と話していました。
筋挫傷は軽症だったのだと考えられます。
無理は禁物ですが、怪我の影響はなさそうなので一安心です。
順大に進学してからの駅伝の結果は目を見張るものがあって
箱根駅伝予選会では日本最高記録
日本駅伝大会では区間記録を18秒縮めて新記録を叩き出して、注目を集めています!
箱根駅伝本番の1区での活躍に期待がかかります。
三浦龍司選手はまだ1年生。
今回の箱根駅伝での活躍が楽しみですし、3000mSCでのオリンピック出場の可能性、
これからの成長がとっても楽しみです。
大注目していきたい選手!
最後までお読みいただきありがとうございました。